共育オアシス代表
日本プロフェッショナル・キャリアカウンセラー協会認定エグゼクティブ・コーチ
現在はエグゼクティブ・コーチとしての活動の他
・NPO法人親心支援協会子育てコーチング講師
・オルタナティブスクール共育オアシスあいぎふ自由学校(経営事務代行・理数探求教務主任)
・松陰塾長森校塾長
として、自らも経営や育成に関わり挑戦を続けている。
1975年北海道生まれ。
幼少期より、海運会社の現場社員から責任者、経営者へとなっていく父の姿を見て育ち、大人たちとの交流や父親から仕事の話を聞くことを通じて、社会や政治、経営について興味を持つ。
好奇心旺盛で、サービス業を中心にオールマイティーに様々な仕事に携わる。クラブのホステスも経験。
リーマンショック、銀行の破綻と続いたバブル崩壊の時期に、父親が経営陣として加わっていた企業グループも大型倒産。その時に何もできなかったことが今でも悔いとして残り、経営を学び経営者を支える仕事をしたいという原動力の一つである。
子育てで一時専業主婦となるも、その後アミューズメント会社に入社。
すぐに新規事業店舗を任され、事業計画から店舗の運営管理、マーケティング設備の保守点検修理、現場プレーヤーまでオールマイティーにこなし、店舗を会社の旗艦店に押しあげる。また会社の経営課題解決にも奔走。
社外のプロジェクトにも積極的に参加し、ショッピングセンター店長会プロジェクト副リーダーも務め、MVPや店舗表彰などを受ける。業界の売上低迷期でもあり会社の経営再建が急がれる中、社内コンサルタントとして経営陣の役に立ちたい一心から、中小企業診断士の勉強をするなど経営について学び始める。
一方で、仕事や子育てで責任ある立場がいくつも重なり頑張りすぎた結果、うつ状態に陥り生と死の狭間の日々を送る状況を経験。上司の存在によって救われ、生き方・考え方・働き方そのものも変化。”コーチング”と出会う。「この上司のようにありたい」というあこがれから、自らもコーチングを体系的に学び、退職後はコーチとして活動を始める。
また高校生と共にオルタナティブスクールを立上げ、コーチングを主とした教育を実践。見切り発車で立上げたスクール運営は苦難の連続だったが、沢山の人たちの手助けで何とか継続。その間にじっくり再構築しなおした結果、少しずつ軌道に乗りはじめる。
一時期はこのスクールや学習塾の運営や指導という現場内での活動を主となっていたが、運営が安定に入りつつあるのを機にスクール代表の座を退き、元来の「経営者と共にありたい」「リーダーをサポートしたい」エグゼクティブ・コーチとしての活動に軸足を戻し、現在に至る。
モットーは、「できない理由をできる理由に変える」
自身の子育てにおいてもコーチングを実践し、自ら考え行動する力やリーダーシップ力が育まれるその効果を実感。
性格は、好奇心旺盛、アグレッシブながら繊細な感受性、共感力、直観力が高いという特性を持つ。
得意ジャンルは、教育・サービスなどの無形商材のビジネスデザインやマネジメント、企業経営理論。
ブログやYouTube(あいぎふチャンネル)公開中。